カレイを釣りたい(友人談)
ということで、最近はもっぱら投げ釣りに付き合うことが多いんですが、防波堤からの釣りが多いわけで。
ただ今回は、「投げ釣り用にサーフと名のつくロッドを買ったんなら、たまにはサーフに行こうじゃないか」ということで、趣向を変えてサーフからの釣りにチャレンジ。
スポンサードサーチ
松山市内某所で
今回行ったのは、松山市内某所の砂浜。

船が行き来して、のどかな風景だよ。
今回はここでチャレンジしました。
友人はカレイ狙いの投釣り、私はヒラメが釣れてほしいとの願望を込めてルアーフィッシング。
そんな私は遅れて登場
友人は夜から投げ続けてたんですけど、私はしんどいから朝から合流。
差し入れの肉まんだけ用意して現場へ行くと、既にアナゴさん2匹が釣れていた様子。
あと、サメも1匹釣れたとかなんとか。
前回に続き、珍しく幸先が良い。
朝まずめからルアーフィッシングスタート
現場で1時間ほど夜明けを待ち、薄明るくなったところから私の釣りもスタート。
使ったタックルはこちら。

・ロッド:シマノ ネッサBB(S1002MH)
・リール:シマノ ストラディック(4000HGM)
ラインはPE1.2号+フロロカーボン8号。
ライトショアジギングで使ってるラインをそのまま流用。
いろんなもん投げた
フラットフィッシュの他に、青物も回ってこないかなーという願望を込めて、まずはメタルジグ。
30gを投げましたが、ネッサBB1002MHだと52gまでルアーキャパシティがあるんで、余裕でフルキャストできます。
まあ、よーーーく飛びます。
カレイ釣りの友人も、カレイ仕掛けを置き竿にしつつ、ショアジギロッドでメタルジグもキャストし始めた。
が、お互いにアタリなし。
じゃあシンキングペンシルはどうだと、重め(30gくらい)のシンペンをキャスト。

使ったのは、
デュエルのヘビーショットとか、だい
プロトラスト・ジェットサーディンとか。
ピンクとイワシカラーとキスカラーをローテーションするけど、こちらもアタリなし。
じゃあじゃあ、ミノーはどうだと、ヘビーミノーをキャスト。
ダイワのサーフハリケーンのピンク系とゴールド系を投げるけど、こちらもアタリなし!
むしろ、根掛かりでゴールドをロスト!!!
ちくしょう!!!!!
結果はボウズで…
日が昇るにつれて潮も動いてきて、足元に小魚も寄ってきて、隣の常連と思しきサビキ釣りおじさんもサヨリをボチボチ釣り始めて、期待できそうな雰囲気はあったんですけど、結果はボウズ…。
友人の投釣り竿のアタリも無くなってきたし。
そして、隣の常連おじさんから溢れる「今日はダメやなぁ」の一言。
このセリフ聞き飽きたわ(苦笑)
うーーーん、無念。納竿。
結果は悪いが収穫も
あったと信じたい。
まずは、良さげなポイントを見つけた。
今回行った場所は、なんか希望が持てる気がする。
あとは、メタルジグ以外のルアーに視野が広がった。
特にヘビーなシンペン。
メタルジグ並の飛距離で、メタルジグとは違うアクション。あとサイズ。
ちょっと釣りの武器が増えたかも。
特に良かったのは、プロトラスト・ジェットサーディン。
まだ釣果は出てませんが、このルアー、めちゃくちゃコスパ高いかも。
釣具のジャンプなどを展開する、アングラーズグループのオリジナル商品(プロトラストブランド)ですが、これは良さげだぞ。
またセールの時に買っておこう(笑)
というわけで、今回も瀬戸内のお魚に負けました。
カレイ狙いの友人は、この辺のカレイはアナゴに食い尽くされたんだよ……と言いながら帰路についていきました。
なんだろうねー。技術的な問題なんかね。それとも運なんかね。
まあ、どうすれば釣れるのかを考えるのも釣りの楽しみってことで。
そろそろカレイの姿を見たい。
ではでは、アディオス(`・ω・´)ゞ
コメントを残す