チニングロッドの汎用性を探る 〜シマノ・ブレニアスS708ML〜

スポンサーリンク




チニングロッド

 

チヌを釣るために特化したロッド。

 

が、これが8フィート前後の長さ&15グラムくらいのルアーまで投げられるということで、

これ、結構汎用性高いんじゃね!?」

と思ったので、試しに1本買ってみました。

 

 

 

 

選んだロッドは、シマノ・ブレニアス

シマノのチニングブリームゲーム用ロッド、ブレニアスS708M

 

 

ところで、シマノはクロダイゲームをブリームゲームと呼んでるけど、

イマイチ流行っていない呼び方なので、ここでは一般的なチニングと呼ぶことにします。

 

 

 

 

シマノ・ブレニアスとはなんぞや

チニングロッドとしては、かなりハイグレードなモデルかと。

 

ハイパワーXだけじゃなくて、スパイラルXも採用されている恩恵なのか、かなりシャキッとしたロッドです。

 

中古釣具屋で、ブレニアス・シルバーウルフMX・N-ONE黒鯛モデルを持ち比べたけど、ブレニアスが一番シャキッとした感じだったかな。

 

なんと雑な感想か。

 

3〜15gまでのルアーに対応するんで、小さいミノーやポッパー、ズル引き用リグやメタルバイブまで、幅広く使うことができました。

 

 

 

 

ブレニアスを実際に使った感想は…

さて、私の場合、本格的にチニングがやりたかったわけではなく、汎用性を求めてチニングロッドを買ったわけです。

 

で、その結果いうと…

 

 

汎用と言うより、中途半端

 

うーーん、なんだかなぁ。

 

 

色んなリグを使ってみたけど、

ライトゲームをやるには軽いリグを扱いきれない

シーバスやイカ狙い、堤防からのちょい投げに使うには、弱すぎる。

 

 

チニングロッドはどれもできるかと思いきや…

 

ライトゲームロッドとシーバス・エギングロッドの間にすっぽりと入ってしまうため、どちらもやることができないという、悲しい結末になりました。

 

 

ただ、逆に言えば、

汎用ロッドにするには中途半端でも、

チニングを本気でやりたい人にはドンピシャなロッドなんだろうな(当たり前)。

 

チニングロッドってのは、汎用ロッドというよりも、用途が限られた、ある意味尖ったロッドということがよく分かりました。

 

 

 

 

結論

汎用ロッドがほしけりゃシーバスorエギングロッドを買え

 

ライトゲームはライトゲーム用ロッド(メバリングorアジングロッド)がいるぞ

 

 

ということで。

 

特に、ライトゲームに関してはやっぱり専用ロッドが必要になります。

 

あとは、シーバスorエギングロッドがあればだいたいの釣りは(とりあえず)カバーできるかと。

 

 

チニングロッドについては、本気でチニングやりたい!って人以外は、あえて買う必要もないかな…ってのが、個人的な感想です。

 

 

ちなみに、ブレニアスはヤフオクに出品して、無事他の人の手に渡りました。

今頃、本来の使われ方をして輝いていることでしょう…

 

 

 

アディオス(`・ω・´)ゞ

ブログランキング参加中!

↓四国の釣りブログはこちら↓

にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

ツイッターもよろしく

スポンサーリンク