デミオを降りて、ジムカーナを辞めて……
……
…
と、思ってましたけど、唯一参加を続けようと思ってる走行会があります。
それが、岡山県は笠岡ふれあい空港で開催される、ジムカーナ走行会。

12月にも参加してきましたよ。
ドノーマルのアクセラで。
というわけで、走った感想とかをぼちぼちと…。
車のセッティング
⇨繰り返しますが、ノーマルの状態。
車高調も入れてないし、オートマでデフも入ってない。
シートも純正で、シートベルトも三点式。
唯一変わっているといえば、インチアップしたタイヤくらいかな。
スポンサードサーチ
使ったタイヤは…
⇨TOYOタイヤのDRB。
サイズは、215/50/R17をチョイス。
そもそも、DRBとは
トーヨータイヤが出している、スポーティータイヤ(?)に分類されるタイヤ。
ガルウィングパターンの溝が特徴的で、リーズナブルな値段設定が魅力的。
まあ、スポーティーとは言ってますが、特にハイグリップというわけでもなく、スポーティー(な見た目)のタイヤって感じ。
ノーマルでも楽しめるのかい?
⇨これはこれで楽しいよ。
繰り返し繰り返しになりますが、今回走ったのはノーマルのアクセラです。
足回りも固めてないし、ブレーキも変えてないため、クイックにクルクルと回るようなコーナリングは(あまり)できません。
サイドターンだってできないし。
ただ、サイドターン無しのジムカーナってのも、これはこれで楽しいもんで。
ターンしないならしないなりのライン取りを考えて、速度を落とさずに大きく曲がるコーナリングをしてやれば、結構スポーツ走行できます。
まあ、最近はサイドターンありきのジムカーナを練習してたんで、ノーサイドに頭を切り替えて走るのは結構難しかったですけどね(;´∀`)
スポンサードサーチ
アクセラの純正足はやっぱりいいぞ
前にオートテストに出たときにも思ったんですが、アクセラの純正足はやっぱり良くできてます。
減衰(特に伸び側)がしっかり調整されていて、ハンドル切ってアクセル入れても、フロントがぶわっっと浮いてアンダーに悩まされるってことは、(そこまで)ありません。
パワーが無いだけかもしれないけど。
もちろん、雑にアクセルを入れたらアンダーが出ますけど、基本的にはタイヤにしっかりとトラクションをかけながら曲がってる感じ(素人判断)。
ただ、ATには慣れがいる…
私のアクセラはATですが、マニュアルモードも付いてますし、パドルシフトも付いてます。
が、今回はあえてDレンジで走ってみました。
これは……慣れがいるね(;´∀`)
そもそも、街中で燃費を抑えながら効率的に走るようにATが設定されているため、Dレンジのままではエンジンが上まで回りきらず、パワーバンド(ルクバンド?)を外します。
アクセラのガソリンエンジン(1,500cc)は3,000rpm以下のトルクが薄いんで、3,000〜5,000rpmあたりをキープしたいんですけど、なかなかそれが叶わなくて…。
パイロンを回った後なんかは特に回転が落ち込んでいるため、立ち上がりがかなりもっさりしてます。
かといって、キックダウンで一気に加速しようとしても、1速に落ちるまでにかなりのタイムラグが生まれるため、加速がギクシャクするという…
※立ち上がりでアクセルを床まで踏む⇨1速から2速に自動でシフトアップする⇨キックダウンで再度1速にシフトダウン、という順序で加速する感じ。
じゃあ、マニュアルモード使えよっていう話になるかもしれないんですけど、MTモードはMTモードで反応が悪くてね…
ツインクラッチのギアみたいに、スパンスパンスパン!!と切り替われば良いんだけど、そうはいかないよ。
シフト操作から実際にシフトチェンジされるまで、数秒のタイムラグが生まれるんで、下手したらDレンジキープよりもギクシャクするんじゃないかな…。
まあ、この辺はあまり贅沢は言えませんかね。
ATに慣れて、車に合わせた運転を身につけるしかないかな。
純正足+DRBはどんな感じ
今回履いたタイヤは、トーヨーのDRB。
純正足でスポーツ走行するんだったら、可もなく不可もなくって感じ…かな。
不満な点があるとすれば…
横のグリップが弱い?
縦のグリップはしっかりしているのか、ドンっとブレーキを入れても、そこまで激しいロックはしません。
ただ、そのままグイッとハンドルを入れると、ズルズルズル…っとフロントが流れます。
グリップの方向が縦から横に変わった瞬間、一気にグリップが抜ける感じがしたんで、横方向のグリップは少々弱い…かな。
まあ、あくまで街乗りタイヤなんで、トラクションのかかり方を感じながら、タイヤに合わせた運転をしてやればいいだけの話で。
街乗りメインのタイヤに、ブレーキング時のグリップがどーやらこーやらまでを求めるのも、酷な話かと。
むしろ、タイヤに頼らない(頼れない)分、技術は上達するかもね(笑)
とはいえ、(アクセラ含め)純正でもそれなりにしっかりした足が入った車でスポーツ走行を楽しみたい!って人は、DRB以上のタイヤを履かせた方が良いかも。
DRBの耐摩耗性は?
⇨ほとんど減らねぇ
この日、1分45秒くらいのコース4本と、1分くらいのショートコース6本くらいを走った後のタイヤはこんな感じ。

うーーん、減らない(笑)
まあ、冬の路面温度+雨っていうタイヤに優しい条件ではあったんですけど、それにしても減ってない。
お財布にも優しいし、精神衛生上もよろしい(笑)
ポテンザ履いてた時は、うわ、またタイヤ減ったわ……(-_-;)とか思ってましたんで(苦笑)
お気楽にジムカーナを楽しみたかったら、このくらいの耐摩耗性はありがたい。

⇧ちなみに、こんな路面でした。
弱い雨で水と汚れが浮いて、一番滑るやつですね(-_-;)
つーわけで、お気楽ジムカーナのお話。
内容が散らかってますけど、ジムカーナは純正の車でも結構楽しめるよっていう話です。
※背の高い車だと、転げる危険性がありますけど(;´∀`)
少しでもモータースポーツに興味がある方は、お近くの練習会にでも参加してみたらいかがでしょう。
アディオス(`・ω・´)ゞ