ジグをぶん投げるのが好き。
ということで、ライトショアジギングに手を出して早1年近く経つわけですが、なんとなく自分の好みの釣りが分かってきたので、ベストなライトショアジギングロッドについて考えてみようかと。
ま、大袈裟なことを言っていますが、要はアレです。
今の経験があったら、最初の1本に何を買ったかなーーーーという、半ば妄想記事です。
お暇な方はお付き合いください(笑)
私の今の釣りのスタイル
自分は今、どんな釣りが好きなんだろう…
スポンサードサーチ
釣り場所は?
⇨足場の良い堤防がメイン。
今までいろんなポイントに行ってみましたが、なんだかんだ、広くて足場の良い堤防が一番楽しいし、行く機会も多いかな。
地磯は足場が滑るし、安定して立てるポイント探しが大変だし、下手したら満潮で帰られなくなるし。
あと、高くて細い防波堤の上とか、テトラを渡り歩いていくのも無理。高所恐怖症なんで。
ということで、釣りのメインスポットは足場の良い防波堤ってことで。
ターゲットは?
⇨小型〜中型青物。あと根魚とかタチウオとか。
あんまりデカイ魚はね…
ぶっちゃけ、持って帰るのも捌くのも結構しんどい(;´д`)
というわけで、狙う魚は大きくても〜60センチくらいのサイズかと。
スポンサードサーチ
使うルアーは?
⇨軽めのメタルジグ
80グラムとか100グラムとかの、対戦車用ライフル弾みたいなジグにはあんまり興味なくて…。
あくまでライトショアジギングが好きなんで、使うジグは20〜40グラムくらいのもんかな。
じゃあ、どんなロッドを勧めるか
⇨いっそ、スーパーライトショアジギングロッドかなぁ
とにかく、軽くて1日中しゃくれるロッドが良いのかな、と。
別にブリやヒラマサを狙うわけでもなし。
デカイジグやプラグをぶん投げるわけでもなし。
むしろ、軽めのジグをぶん投げてショアから五目釣りをする感覚でライトショアジギングを楽しめたらな、と。
スポンサードサーチ
どんなロッドがあるのだろうか
スーパーライトショアジギングの専用ロッドといえば、やはりメジャークラフトかな。
◯三代目クロステージ CRX-942SSJ
なんだかんだ、クロステージ。
お値段も比較的リーズナブルだし。
ただし、私が今持っているLSJじゃなくって、SSJモデル。
というのも、最近LSJですら、しゃくるのがしんどく感じてきて…(;´д`)
もうちょっとティップが柔軟な方が、楽にしゃくれて1日釣りを楽しめそうだなーと思いまして。
◯ダイワ ジグキャスターライトMX 93ML
まさかまさかの、ダイワから出たライトショアジギング専用ロッド。
ジグは40グラムまで対応なんで、まあ、30グラム前後を投げるのが良いのかな。
これも、小型青物〜根魚まで五目釣り的な使い方ができそうなので、楽しそうなロッドじゃないかと。
シーバスロッドもいいかも
シマノ ディアルーナS906MH
いっそシーバスロッドでもいいんじゃねぇかな。
MHクラスなら中型青物までなら対応できるだろうし。
何より、ロッド自体が軽いし。
ディアルーナか、もう一つ安いムーンショットか…
どちらもアリだな。
※追記:結局、ジグキャスターライトMXを買いました(笑)
ご参考までに…
アディオス(`・ω・´)ゞ