YouTubeを見ていて、「なるほど」と思える結び方があったので、こちらでご紹介しようかと思います。
ユニノットも苦手っていう人にも簡単にできる結び方かと思います。
スプールにラインを巻く時の基本の結び方は…
ユニノットを使った結び方ですよね。
巻き方は、以下のサイトを参考にしてください(笑)
これが、基本的な結び方かと思うんですが、
いざ初めて巻いてみると、ユニノットでも結構ややこしく思えたり…。
ということで、これよりももっと簡単な結び方を見つけたので、ご紹介しようかと思います。
スポンサードサーチ
二重八の字結び(チチワ)を使った、スプールへの巻き方があるんだ

今回紹介するのは、ユニノットではなく、二重八の字結び(チチワ)を使った結び方。
これから、順を追って説明します。
ちなみに、チチワの作り方は以下の動画を参考にしてください。
実際に、スプールにラインを結んでみよう
さて、上の動画のとおりに輪っかができましたら…

余分なラインをカットします。
※写真は、カットしすぎたかも
続いて、

チチワの中に本線を通して、大きな輪っかを作ります。
続いて、

本線で作った大きな輪っかの中にスプールを通して、そのまま本線を引っ張ります。
すると、

スプールにラインがビチっと巻かれるので、このままラインを巻いていけばOK。
※初の数回転は、ラインが空回りしないように、ラインテンションをしっかりとかけましょう。
この巻き方だと、ユニノットよりも簡単で素早く巻くことができるかと思います。
スポンサードサーチ
今回紹介した結び方の補足情報
さて、こちらの結び方なんですけども、
私が知ったソースは、高橋哲也さんのYouTubeチャンネルでした。
糸の巻き方と題して、この巻き方を紹介していた…と記憶してるんですが、
残念ながら、高橋さんのYouTubeチャンネルが無くなっていました(;´Д`)
この記事を書くのに先立って、巻き方のおさらいをしようかと思ったんですが、
動画も無けりゃ、チャンネルも消えているという、悲しい事態に。
ただ、「昔からずっとこの巻き方をしています」と話しながら、大きなスピニングリール(ステラSW?)にラインを巻いている動画を見た記憶があるので、紹介されていたことは間違いないかな、と。
こんなワイルドな釣りにも耐えられるんだから、ラインの巻き方としては問題ないでしょう。
ちなみに、私はまだ、この巻き方でラインに大きな負荷(引っ張り力)をかけたことはありません。
ろくな大きさの魚を釣ってないからな!
もし、ラインがズルズル滑るような問題が起きれば、追記などしようと思います。
それにしても、YouTubeチャンネルが無くなったのが残念だ…
アディオス(`・ω・´)ゞ