ライトゲーム楽しい。
そこで今回は、ファーストキャスト FCS-T732L(メバルモデル)のお話を書こうかと。
ファーストキャストのディテールから

塗装はエギングモデルと同様、非常にシンプルなブラック塗装です。
クロスフォースなど、特殊な加工もされていません。
しかし、安っぽさを感じることはなく、塗装・コーティング・デザインの質感は非常に高いと感じます。
むしろ、シンプルでかっこよい。

適合ラインとルアーウェイトはこんな感じ
ライン:PE⇨0.2〜0.6号 ナイロン/フロロ⇨1.5〜6ポンド
ルアー:0.5〜7g
私はPE0.4号で、1グラム前後のジグヘッドや3〜5gのマイクロジグを使って遊んでます。

グリップはかなり短め。
リールシート部分を持ったら、グリップエンドが肘の手前あたりに来る…と言えば分かりやすいかな。
このおかげで、キャスティング・ロッドアクションなどの片手操作が非常にやりやすくなってます。
私は、マイクロジグを使ったりダートタイプのジグヘッドを使ったりするのが好きなので、この操作性の高さは非常に好印象。

続いて、ガイド。

ガイドはシンプルな形状で、リング部分はFuji製のOリングが使われています。
リング部分の耐摩耗性はまだ分かりませんが、私はそこまで心配してませんね。
むしろ気になるのは、PEラインの糸絡みかな(ㆀ˘・з・˘)。
最近、Kガイドが使われているクロステージシリーズを頻繁に使っているのですが、やっぱりKガイドの方が糸絡みが少ないように感じます。
※私が使っているクロステージはシーバスとLSJモデルであり、使っているラインの太さが違うため、一概にガイドの性能差と言うことはできませんけど。
まあ、細いラインで糸絡みも起きやすいので、キャスティングやリールを巻いた時に違和感を感じたら、すぐにラインの状況を確認するようにしましょう。
スポンサードサーチ
ファーストキャストの使用感
チューブラータイプのため汎用性が非常に高く、ジグ単のただ巻〜ダートの釣り〜マイクロジグゲームまで、なんでもこなします。
チョンチョンとロッドを動かしてやると、しっかりとアクションをつけられるため、実釣にも問題なーし。
また、20センチほどの泳ぎ回るサバを問題なく引き寄せられましたし、そのまま3メーターほどの堤防の上までぶっこ抜くことができました。
小型の魚でも引きを楽しめるため、めちゃめちゃ楽しいですよ(笑)
チューブラーorソリッドティップ?
ライトゲームロッドにはチューブラーティップとソリッドティップタイプがありますが、今回私が買ったのはチューブラータイプ。
(先にも書いてますが)なぜなら、ダートの釣りやマイクロジグを使った釣りもやってみたかったから。
ソリッドティップだと、ロッドアクションの動きをティップが吸収してしまうため、キレのあるアクションがつけられないんですよね。
そのため、「ジグ単のただ巻以外の釣りもやってみたい!」って方は、チューブラータイプにしたらいいんじゃないかと、思います。
逆に、ジグヘッド+ワームを巻く釣りを楽しみたいって方は、乗せ調子のソリッドティップの方がいいかも。
スポンサードサーチ
まとめ
やっぱり、ファーストキャストはコスパが高い。
実売6,000円少々ですが、最低限必要な性能が詰め込まれているため、がっつりと釣りを楽しむことができます。
とりあえずライトゲーム始めたいって方はこのロッドから始めてみてはいかがでしょう?
最後に、メジャークラフトさんのファーストキャスト紹介動画のリンクも貼っておきます。
私のインプレより分かりやすいと思います(笑)
ちなみに、YouTubeで公開されているメジャークラフトの動画でも、結構な頻度でファーストキャストが使われてますんで、実釣には問題ないかと。
ライトゲーム楽しいぜ
ではでは、アディオス(`・ω・´)ゞ