ボーダレスキャスティングモデル370HH-TKのインプレを、記憶の限り書いていく

スポンサーリンク




手放したのが惜しまれるロッドシリーズ。

なら手放すなよ、と。

 

 

 

 

ボーダレス370HH-TKのインプレを記憶の限り…

書いていこうと思います。

さて、どれくらい書けるかな…

ちなみに写真はほぼ無いので、文章ばかりになります。ご了承ください。

 

 

 

 

キャスティングの感覚は

とにかく、飛ぶ。

 

 

ただ、ルアーロッドよりもかなり柔らかいので、竿全体を曲げるキャスティングには慣れがいるかなと。

※すぐ慣れるけど。

 

 

私は主に軽めの天秤(5号~8号)を使ったちょい投げ釣りに使ってたんですが、

キャストウェイト上限の8号錘+ちょい投げ仕掛けだったら、余裕でフルキャストできました

 

ルアーも、上限のウェイトをフルキャストできたんで、もうちょっと重いものまでキャストできたかも。

結構、懐の深いロッドに感じました。

 

 

 

 

ロッドの感度はいかほど?

至って良好。

というか、かなり良好。

 

 

キスのアタリや、仕掛けが海底をズルズル…と擦っている振動が、しっかりと伝わります。

 

それも、竿先がビクビクするだけじゃなくって、ちゃんと手元まで振動として伝わるため、アタリは取りやすいかと。

 

長くて柔らかめのロッドですが、感度については全く問題なし。

 

 

 

 

ルアーロッドとしての使い勝手は?

あんまりルアーを使ってないので、詳細は書けませんが…

 

ミノーやバイブレーションなど、巻いて誘うルアーは普通に使えるけど、

メタルジグをしゃくったりするのは苦手かな。

 

 

この辺、やっぱりボーダレスシリーズは磯竿がベースなんだな、と。

 

ジグをしゃくろうとしても、手元からロッドが曲がってしまって、しゃくりの力をロッドが吸収してしまうわけです。

 

ショアスロー系のゆっくりした動きはできるだろうけど、激しいアクションは苦手かな

 

 

 

 

長さはメリットにもデメリットにもなる

私が持っていたのは、キャスティングシリーズでも最長モデルの、370HH-TK

 

この3.7mという長さは、メリットにもデメリットにも。

 

・メリット:圧倒的な飛距離、足元の障害物をかわしやすい

・デメリット:取り回しが悪い、ロッドスタンドに立てた時に不安定になる。

 

 

まあ、これはボーダレスに限った話じゃないけど。

 

ただ、足元の障害物を避けられるっていうのは、メリットとして結構感じました。

 

取り回しに関しては、エサを付け替える時、ルアーを交換する時など、細々した場面で長さゆえの扱いづらさを感じます。

あと、思いっきりテイクバックしてキャストする時は、後ろにちょっと気を遣うかな。

 

 

まあ、本格的な磯竿に比べたら楽な方なんでしょうけど。

 

 

 

 

振り出しロッドの使い勝手は?

⇒持ち運びは楽だけど、手入れが面倒だった(個人的感想)

まず、持ち運びはすごく楽

 

3.7mもあるのに、ケース内ではロッド1本分のスペースしか取らないし、

仕掛けを付けたまま竿を縮めて移動できるし。

ここは振り出しのメリットをすごく感じました。

 

 

 

ただし、手入れが少し面倒だったかな…

 

収納された節を1本ずつ出して洗ってやれば、マンションの風呂場でも洗えたんですけど、問題は乾燥させる時

 

節ごとにタオルで拭いても、どうしても水分が残ってしまうんで、尻栓を開けて保管しておきたかったけど、

尻栓を開けてロッドを置いておける場所(=濡れてもいい保管場所)が無かった…

 

 

部屋に置いたら奥さんの目が気になるし、ベランダに置くと倒れないか心配…

 

 

ちょっとしたことなんですけど、このせいで手入れが少し面倒だなー…と感じてました。

 

 

 

ちなみに、釣り場での使い勝手ですが、

ロッドにはガイドを真っすぐセットするためのガイドライン(白い線)が引かれてるんで、ロッドのセットはやりやすかったです。

 

あと、(さっきも書いたけど)持ち運び性はやっぱり高い。

仕掛けを付けたまま持ち歩けるのが最高。

 

 

 

 

気になったネガティブな部分は

良いロッドではあるんですけど、気になるポイントもちょこちょこと…

主にグリップ周りの話。

 

 

尻栓がチープ、かつ開けにくい

シマノさん、この値段のロッドに、この尻栓は無いぜ…

 

 

ボーダレスの尻栓は、プラスチック製でかなり安っぽい

 

しかも、グリップエンドから奥まったところに尻栓があるから、コインなどを使わないと栓を開けられない

 

 

おまけに、開けようとしたらねじ山にすぐ傷が入るという…。

 

お高いロッドなんだから、もうちょっと何とかならなかった?

 

 

 

グリップエンドが短い

磯竿としては普通の長さなんだろうけど…。

 

 

ボーダレス370HH-TKのグリップは、肘にグリップエンドが来るくらいの長さしかありません。

 

普段ルアーロッドばっかり使ってる私としては、もうリアグリップの少し長さが欲しかったかなぁ…と。

 

3.7mもの長さがあると、どうしてもバランスが先寄りになるんで、リーリング時にはグリップエンドを脇に抱えた方が楽だなーと思って。

 

 

 

根元のガイドが遠い

ボーダレスキャスティングモデルは、ガイドの数がかなり少ないです。

 

このおかげで遠距離射撃が可能になってるんですが、一番根元のガイドがちょっと遠いかなぁと感じました。

 

 

 

私はこのロッドにシマノの4000番かC5000番を合わせていたんですが、

 

 

この組み合わせだと、キャスティングの時に、ラインがロッドにペシペシ…と結構ぶつかります

※リーリングの時も同様にぶつかります。

これって、飛距離に悪影響出てるんじゃない?と思ったり思わなかったり。

 

 

 

 

290、330、370、どの長さを選ぶべき?

私は370を選んだんですが、その理由は、

 

・どうせキャスティングモデルを買うんなら、一番飛距離に振ったモデルにしたかった。

・このロッドにしかない長さにしようと思った。

から。

 

 

 

 

どうせなら、ちょっとぶっ飛んだモデルが面白いよなーと。

 

一番長い370HH-TKって、他には無い、割と唯一無二なロッドだと思います。

 

 

釣りに行くと、

このシチュエーションだったら、ボーダレスが便利だろうなぁ…

と思うことがあるんで、手放したのは少し悔やまれるかな(苦笑)

 

 

 

※ボーダレスの釣行記事

釣行 ボーダレスでライト投げ釣り

釣行 ボーダレス370HH-TKでちょい投げ

釣行 ボーダレスでキス狙いの投げ釣りを

 

 

 

気になる方は、ぜひ使ってみてください。

 

 

 

アディオス(`・ω・´)ゞ

ブログランキング参加中!

↓四国の釣りブログはこちら↓

にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

ツイッターもよろしく

スポンサーリンク