秋だし、涼しくなったし、お出かけしよう。
釣りにもあんまり行けてないし。
ということで、愛媛にある淡水魚の水族館「おさかな館」へGo。
おさかな館へ行く前に、「鬼」がいる道の駅で腹ごしらえ
昼頃にはおさかな館に着く予定だけど、我が家は小さい子連れなので、水族館に行く前にお昼を済ませることに。
今回昼食場所として選んだのが、鬼北町の道の駅「森の三角ぼうし」
でっかい鬼がいることで有名な道の駅ですな。
ここには、軽食コーナーとして「彩り茶屋」というお店があるので、ここでささっと食事を済ませようという算段である。
私が昼食として選んだのは、
卵かけご飯(大盛り)450円
ああー、たまらんばい。
ちなみにこの卵かけご飯、
非常においしいのは間違いない。
ただし、
大盛りを頼んだらご飯だけ大盛になってしまって、卵がやや物足りなくなるので要注意。
腹ごしらえ終了。いざ、おさかな館へGo
無事に昼食も終了して、いざ「おさかな館」へ。
おさかな館は、虹の森公園内に作られた水族館で、愛媛では唯一の水族館…なのかな。
特徴としては、淡水魚の展示がメインになっていること。
幻の魚「アカメ」など、四万十川に生息する魚を見ることができます。
ちなみに、昼食をとった道の駅「森の三角ぼうし」から「おさかな館」までは、車で10分もかからないくらい。
それはそれは近いもんだ。
まあ、昼食の後にリアタイヤのパンクに気づいて、GSに寄ったりしたおかげでで30分くらいかかったけど。
ともあれ、
無事に着いたからいいんだよ。
よーし、中に入っていくぞお。
おさかな館の中は、四万十川の淡水魚だらけ(カワウソもいるよ)
中に入ってまず展示されているのは、「鮎」
いやぁ、渋いなぁ。
いきなり鮎ですか。
こういうの、嫌いじゃないよ。
ただ、よくよく観察してみると、鮎が川底(水槽の底)にある苔を毟るように食べる様子を見ることができる。
なるほど、ここまで近くで泳ぐ鮎を見ることはなかなかできないから、これはこれで興味深い展示だ。
続いての展示は、
オイカワ
オスのヒレが美しいね。
婚姻色が派手に出たらもっと綺麗なんだろうけど。
それにしても、国内の淡水にも、オイカワみたいに鮮やかな魚もいるもんなんだね。
続いて、ボラの子ども。
ハクというやつですね。
シーバスのベイトというイメージが強いけど、綺麗な水槽で見たら、キラキラと綺麗な魚体してんな。
その後も、ウナギなどの淡水魚が展示されていたけど、
走り回る子供を制御するのに必死だったから、暫し写真はカット。
さて、続いて現れますは、
コツメカワウソ。
カワウソかわいいよカワウソ。
ちなみに、なんでカワウソ?と思うかもしれないけど、愛媛とカワウソにはちょっとした縁が。
というのも、愛媛県の県獣はニホンカワウソなんだと。
昔は愛媛や高知にもニホンカワウソが大量にいたけど、絶滅しちゃったんだとさ。
ああ、アカメだ。
幻の魚がうようよいる。
というか、子どもの頃見たイメージよりもだいぶデカいな。
なんだよこの魚…。
こんな魚が悠々と泳いでるとか、四万十川パネェな。
ああ、ピラルクーだ!
さすがにお前は四万十川にはいないだろ。
にしてもデカいな!
アマゾン川先輩パネェっす。
あんまり落ち着いてみられなかったけど、淡水魚の水族館もまた楽し
子供が走り回ろうとするからね…。
あんまり落ち着いては見られなかったよね…。
ただ、淡水魚の水族館ってのは、派手さはないけどなかなか面白かった。
おさかな館に行ったのは20数年ぶり?だけど、大人になってみると改めて楽しさが分かったかもしれない。
鮎をはじめとした川魚は美しく、
ハクはシーバスのベイトにしか見えず、
アカメは想像よりもデカくてちょっと引いて、
ピラルクーは想像を裏切らないデカさだった。
釣り人目線で見ると、水族館で魚の動きを眺めることで、釣りへのヒントになることがある…かもね。
ああ、釣り行きたい。
おさかな館へのアクセスなど
最後に、おさかな館へのアクセス方法を簡単に。
まず、公共の交通機関で行くのはお勧めしない。
予土線の便数の少なさを甘く見るんじゃないぞ
ということで、おさかな館へは自動車やバイクで行きましょう。
松山方面からだったら、松山自動車道・三間ICで降りて約20分。
松山インターからだったら、2時間もあれば着くかな。
高知方面からだと…どう行ったらいいんだよココ。
四万十中央ICから約80分とのことなので、高知方面から行く方は少々長時間の移動になるかと。
秋の行楽シーズン、おさかな館へ行かれる方は、安全運転でよろしく。
くれぐれも、釘が刺さってスローパンクしてる車で高速道路なんか走らないようにね。
アディオス