1,2時間の釣りで釣れるほど、サーフの釣りは甘くない…ってことか?
回遊魚狙いの釣りは、ギャンブル要素が強くて困る。
使用タックル

・ロッド:ルナミスS96M
・リール:ヴァンフォード(4000XG)
・ライン:PEライン(1.5号)+ナイロンリーダー(25.5lb)
ヴァンフォードの方が軽いけど、重量バランスはツインパワーの方がよろし。
満月からの夜明けからの、釣り場の常連おじさんとの戯れ

いやぁ、あっかるいなぁ
これ、月なんだぜ?
朝6時の段階で、太陽は全然出てないけど、
月が海面を煌々と照らしてやがる。
こんなん、ほぼデイゲームですやん。
…とか考えながらルアーをキャスト&クルクル…
反応という反応は無い。
ボラかコノシロが群れているのか、コココココン!と何かにぶつかっているものの、
フィッシュイーターのバイトは得られない。
そうこうしているうちに、夜明けを迎え、気が付けば辺りもすっかり明るくなっている。
そして気づけば、近くの消波ブロックの上に人影が見える。
おっちゃん、いつの間にそんなとこ登ってたのよ。
さては忍びの者か。
ラインがお祭りしないように気を付けよー、なんて考えていたら、
おじさん、こっちに歩み寄って来た。
おじさん「いやー、魚居らんなぁ!」
開口一番、人の心を抉ることを言ってくれるな…と思ったものの、
このおじさん、結構常連らしく、いろんな情報をくれた。
自分用メモ:おじさんがくれた某ポイントの情報
・この場所は、11月~12月にかけて、青物の回遊がある(これは思ってた通り)
・明るくなってから暫くするとイワシが接岸するので、そのタイミングを見計らって釣っている。
・今日は満月だったから、夜のうちに昼と同じような回遊が終わってしまっただろう。今日は厳しいな。
・昼くらいに来ると、シーバスがボイルしていることもちょこちょこあるし、青物やシーバスが釣れている。というか、最近は昼にしか来てない。
・ルアーもいいが、大物は泳がせでよく釣れている。
・海鳥(カモメやウミウ)がイワシを追い回してくれたら、イワシが接岸してくれるのに。
・近場に人が多いポイントもあるが、ルアーでベイトが散らされるから、少し離れた場所で狙っている。一人勝ちよwww。
・某・別の場所では、90cmクラスのヒラメやメーター級のスズキが釣れていた(アジやコノシロの泳がせ釣り)
結論、ここはちょっと明るくなってからの方が有利(なことが多い)
なるほどいい情報だが、私、その時間に釣りに来られないのよ。
ともあれ、おじさん、素敵な情報をありがとう。
釣れもしないのに、ルアーをとっかえひっかえしている私に比べて、
ロッドからウェッジ120をぶら下げて勝負の機会を狙っているおじさん。
どこかたくましく見えたよ。
釣行メモ
・天候:晴れ(無風)
・釣行時間:6時~8時
・潮汐:大潮(3時50分干潮→10時40分満潮→16時30分干潮→22時満潮)
・釣行メモ:ボラかコノシロかの大きな群れは居たけど、それを食う魚には出会えなかった。
おじさんと話している間にも、青物(と思われる)の水紋が遠目に見えたけど、食わせられず。
多分、手の届く範囲にフィッシュイーターは居る。
それでも釣れないのは、私の技量の問題か、はたまた運なのか。
どのみち、釣れる(と言われた)時間帯まで粘れないんじゃ、厳しいもんがあるよなぁ。
家庭を犠牲にしてまで釣りする気も無いけど。
まあ、休日の朝にホイホイ釣りに行けるだけ、幸せと考えるべきか。
アディオス