私はマツダデミオという車に乗ってます。それも、15MBというマニアックなグレード。
そう、カタログの端っこに載っているアイツです。
今回は、この車のインプレなど書こうかと思います。
※筆者が前に乗っていたホンダ・フィット(GD3)と比較したインプレが多々出てきます。
あと、私はデミオでジムカーナなる競技にも参加しているので、その辺も踏まえたインプレになるかと思います。
※あくまで個人的な感想なので、デミオが気になる方はマツダのお店へ(15MBは置いてないと思うけど(ーー;))
ではでは…
デミオ15MBの〇なところ!
かっちょいい

いきなりなんだ(笑)
が、とっても大事なことだと思うんですよね。見た目がいいと愛着も沸きますし。かっこいいって大事。
特にデミオは、他のコンパクトカーと比べて高級感のあるデザインだと思ってます。
変にガチャガチャせず、メッキギラギラなわけでもなく、バカでかいグリルなどで無理に個性を出そうとせず、纏まりがあります。
そして、ベースのデザインが綺麗なので、廉価グレードでも安っぽさを感じません。
この辺、欧州車っぽいな~って(←主観)。
マツダ車は全部顔が同じという意見もありますが、私はアリだと思います。だってかっこいいもん。
ちなみに、内装もシンプルに黒で纏められていて好印象。ウレタンハンドルだけ気になりますが。


スイッチまわりなどはさりげなくカーボン調。
ドヤァって感じではなく、あくまで控えめなのがよい〇。
スポンサードサーチ
なかなかトルクのあるエンジン
デミオのエンジンは1,500㏄のガソリンエンジン(ハイオク仕様)です。
このエンジン、なかなかトルクがあります(フィット比)。
日常運転なら、1,500~2,000rpmでゆるゆると余裕をもって走りますし、
高速などで追い越し加速が必要な時は、2,500rpmから発生するトルクでたくましく加速してくれます。
※あくまで排気量並ですよ。過度な期待はしないように。
ただし、回して楽しい!っていうエンジンではないですね。
往年のホンダ車のように、無限に加速し続けるということはありません。
レブまで回し切ってもあんまり幸せにはなれないかも。
ジムカーナの時も、レブまで回し切らずにさっさと上のギアを使うように心がけてます。
ちなみに、燃費は街乗りで16~17km/l、高速オンリーで19~20km/lといったところでしょうか。
ハイオク仕様ですが、燃料代はあまり気になりません。
ハンドリングが軽快
(友人の13Sも同じ印象だったので、)これは15MBに限った話ではありません。
デミオのハンドリングはかなり軽快で楽しいです。
GDフィットが後輪軸付近を軸(Y軸)にして曲がっていたのに対し、デミオは車の真ん中にY軸が通っていて、クルリクルリと曲がる感じ…ですね。
リアがしっかり追従してるのもハンドリングの良さに寄与しているのでしょう。
巷でFF版ロードスターとか言われているのも納得です
ロードスターありきの表現が若干寂しいですが(´-ω-`)。
フィットからの乗り換え当初は、自分のイメージよりもグイグイと頭が入っていき、曲がるラインが定まらないので、街乗りのカーブでも結構戸惑いました。
あと、ジムカーナの練習会では幾本ものパイロンをイン側タイヤの餌食にしました(苦笑)
スポンサードサーチ
ペダル類が操作しやすい
デミオはコンパクトカーにしては珍しく、アクセルにオルガンペダルが採用されています。
マツダのこだわりポイントですね。
このオルガンペダル、足全体でペダル操作できるため、個人的には好みです。
あと、初めて乗った電子スロットル車両ですが、レスポンスの遅れなどは特に感じません。
ドライバーの感覚と車の動きがマッチしていると思います。
※オルガンペダルはスポーツ走行時のヒール&トゥーがし難いという意見もありますが、個人的にはあまり気にならないかな。要は慣れの問題かと。
次にブレーキ。
ブレーキは踏ん踏んだら踏んだだけ効くという感じで、アクセル同様好印象です。
微妙な操作にもしっかりと反応してくれます。
※筆者は車を中古で購入しているため、スポーツパッド装着車しか乗ったことがありません。純正パッドだと、初期制動が強いという意見もあるようです。
リアブレーキはドラムですが、特に気にすることもないかな。
むしろ、サイドターンしやすくていいんじゃない?
手入れ&シュー交換が面倒だけど(´-ω-`)
意外と快適装備がついてきた
i-stop、シフトインジケーター、間欠ワイパー、ヒルスタートアシストブレーキ、横滑り防止システムが標準でついてきました(∩´∀`)∩

シフトインジケーターに、

ワイパースイッチね。
完結ワイパーで喜ぶのって、時代錯誤???
モータースポーツベースということで、快適装備無視のスパルタン仕様を想像していましたが、なかなかどうして、日常運転にも助かる装備がついてきました。
これは嬉しい誤算。
ちなみにシフトインジケーターは、「1→2」「2→3」という感じで、シフトチェンジのタイミングを教えてくれます。
デミオ、優しい子。
あと、i-stopも自然な感じでエンジンがON/OFFとなりますね。
私の車は強化エンジンマウントがついているため、信号待ちの度に静寂が訪れてくれて非常に助かります(笑)
シフトチェンジのタイミングを教えてくれる、坂道発進も楽々となると、
15MBは街乗り中心のMT車・MT初心者への車としてもおススメできそうです。
MT乗ってみたいけど自信が…
MT車欲しいけどディーゼルのデミオ高いし…
という方は検討してみてもよいかと。
と、今回はデミオ15MBの”〇”な部分をピックアップしてみました。
次回は、デミオ15MBの”✕”な部分を紹介しようと思います。
まあ、私としてはそっちがメインなんですが・・・。
あ、デミオが”✕”な車というわけではないですよ。念のため。
“〇”な部分も、思いつき次第順次追記しますんで。
⇨デミオ15MBのインプレ その2へ続く
アディオス(`・ω・´)ゞ