釣行 ワーシャ2701FFでチニングに挑戦するもクサフグの猛攻に遭っただけという話

チニング


興味はあれど、しっかりと向き合ったことのなかった釣り。

いつも通りカサゴを狙うのもいいけど、たまには新しい釣りにチャレンジしようかな、ということで、今回はチニングに(ほぼ)初チャレンジ。


いつもとポイントも変えて、気分も新たにやってみよう、という試み。




使用タックル

・ロッド:ワールドシャウラ2701FF-2
・リール:24ヴァンフォード(C3000HG)
・ライン:PEライン1.2号+ナイロンリーダー(16lb)



ライトロックフィッシュ用のタックルをそのまま使う。

クロダイ狙いにしては、やや太めのラインセッティングだが、

そのラインしか巻いてないんだからしょうがない。


いざ参る。




小規模河川の河口付近でチニングを試みる

今回エントリーしたのは、とある小規模河川の河口エリア。


川幅は狭いし、水深も底が見えるほど浅いけど、闇雲にここを選んだわけじゃない。


以前から、チヌがわらわら泳いでいるのが気になっていたポイントなのだ。



ポイントに着いた時点で、河口のサーフに釣り人が居たけど、私が準備していたタイミングで魚が釣れてた様子。



これは期待できる。


若干の期待を込めながら、いそいそと準備を済ませて川岸に降り立つ。



すると、数匹とはいえチヌの姿が見えるわけですよ。




魚を見ていると、どうも川底をつついている様子。

時間も限られているので、今回はワームを中心に展開してみようかと思ってリグ(仕掛け)を組もうとしたけど、手元にはバレットシンカーしかない


チニングといえばフリーリグが定番だけど、今回はテキサスリグにしよう。



ということで、

・タングステンシンカー(7g)
・マルチオフセットX(#2)


という組み合わせで、近くを悠々と泳ぐチヌたちを迎え撃つ。




ズル引きをしていると細かいアタリ。その正体は…?

チニングについては全くの初心者なので、難しいことは考えずにズル引きで狙ってみる。

合わせたワームは、メジャークラフトのちぬクロー(2.7インチ)


キャストしてゆっくりとズル引き→時々止める…を繰り返していると、


ココココ…というかすかなアタリ。

投げたワームを回収してみると、

ちぬクローが見るも無残な姿に…


何に食われた?

チヌか?

はたまたフグでも湧いてるのか…?


若干の期待と疑心暗鬼の中、ワームを付け替えてキャスト&ズル引きをしていると、

同じようにワームが食いちぎられていく…。


2.7インチじゃ大きすぎるか…?


そこで、同じくメジャクラのパラワーム(グラブ)の2.3インチにチェンジ。


同じくキャスト&ズル引きを繰り返していると…


おう、これはフグだな

フグが湧き散らかしてんな。


ていうか、齧り方が器用すぎんだろ。


どうやら、ワームを食い散らかしてた犯人はフグだった様子。

なんだよ。

若干の期待を返せよ。




ただ、クサフグまみれの河川にわずかな希望も見えたぞ

ワームを食い散らかしていたのも、わずかにコツコツ当たっていたのも、

フグがメインだったというオチ。


何だよこれ…




…ところがどっこい、これだけでは終わらせない。


確かにフグばっかりだったんだろうけど、


ずる引きしていたワームを、足元付近までチヌが追いかけてきた場面も目撃できたので、

若干の期待は持てたまま、今回の釣行を終えることができた。



俺の近くを悠々と泳いでいたチヌよ、


そのうち釣ったるからな。




ほなね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です