iPhoneユーザーの釣り人よ、iPhone がメジャーになるぞ【計測アプリが便利】
iPhoneの純正アプリを使い切れてなかった… という話。 iPhone純正の計測アプリが便利だった 大きい魚が釣れたら、ウッキウキで魚のサイズを測ることがあると思...
iPhoneの純正アプリを使い切れてなかった… という話。 iPhone純正の計測アプリが便利だった 大きい魚が釣れたら、ウッキウキで魚のサイズを測ることがあると思...
釣り自粛中につき、釣り具イジイジしてます。 シーバス用ルアーをシングルフック化してみた なぜかって? 釣れた魚から、トレブルフックを外すのが面倒だからだよ。 トレブ...
さて、釣りの際に必要不可欠(と思っている)フィッシンググローブについて。 以前、私が使っているシマノのフィッシンググローブについて書いたこともあるんですが… →シマノNexus ストレッチグローブの話 &n...
私が釣りをする時のメインラインはPEラインなんですが、PEラインを使う時に必須なのは、ショックリーダーかと。 私はリーダーはナイロン派なんですが、今まで使ってたフロロリーダーの中でもオススメのものについてご...
ライトゲームはナイロンを使うことが増えたとはいえ、 なんだかんだ、釣りではPEラインをメインで使っております。 一時はシマノのピットブルシリーズを使っていたのですが、最近別のラインを使うようになったのでその...
さて、今までは自宅に釣り具を保管して、 釣りに行く際は、ダイワのヒップバッグを使っていたわけですが。 →ダイワ ヒップバッグ(C)の話 釣具を整理した際に、いっそ釣具を一つに収めてしまいたいと思い、少し大き...
さて、かなり前に書いたこともありますが、魚を締める際にはダイワのバタフライナイフを使っていたわけです。 →ダイワ フィッシュナイフⅡ型の話 最近、ナイフよりもハサミのほうが安全で確実に魚を締められるんじゃね...
今年は暖冬で、全国雪不足で大変だそうな。 とはいえ、夜は冷えるし、軽装で夜釣りなんか行こうもんならリアルに命に関わりますからね。 というわけで、冬の釣りを快適にするグッズの紹介。 ...
釣りに行ったけど、ボウズだったので別のお話を。 最近、ライトゲームはナイロンライン直結でやっておりまして。 リールにはサンヨーナイロンのナノダックスが巻いてあります。 PEラインとは違う使いや...
さて、久々に釣具のインプレでも書いてみようかと。 今回は、私がライトゲームで使っているストラディックCI4+について。 全体のデティールなど ストラデ...