G.W.遡り記事。
今回はジムカーナの話。
デミオを降りてジムカーナを辞めても、参加したいなと思っている、
TEAM[HEXA]さんのジムカーナ走行会。
3月は個人的な用事で参加できなかったんですけど、今回はしっかり走ってきました。
なんせ、記念すべき50回目の走行会やからね。
朝5時に家を出発して…

到着。
今回は前日しっかり寝たので、途中休憩無しでも大丈夫でした。
開催場所は、いつもの「笠岡ふれあい空港」。

干拓地であることを感じられる看板。
スポンサードサーチ
走行会スタート
受付をして、午前のドラミを聞いて、走行会スタート。
午前中はタイム計測まで自由に走れるので、午前のショートコースを何本かグルグルと…。
動画とかは特にありません(笑)
ちなみに、車のセッティングは…
・タイヤ:TOYO DRB(215/50/R17)
・それ以外:ノーマル
タイヤだけ純正から変えてますが、特にハイグリップというわけでもなく…
街乗り快適使用です(笑)
ちなみに、午前中のコース(1分25秒くらいのコース)を5本程度走った後のDRBはというと…

若干溶けていますが、全然削れてないねぇ(笑)
エコだねぇ
お財布に優しいねぇ

サイドも若干溶けてはいますが、ディレッツァZⅢやRE-71Rを履いていた頃に比べたら、こんなのは序の口の序の口。
タイヤの摩耗を気にせず走れるので、すごく気が楽です(笑)
みんな、これくらいのタイヤでジムカーナやればいいのに…
スポンサードサーチ
お昼休みを挟んで、午後の走行へ
午前のタイム計測が終わったら、しばしお昼休み。

恒例の豚汁が今日も美味しいε-(´∀`*)

そして慣熟歩行に移るわけですが、久々すぎてコースを覚えられない…(-_-;)
3回通り歩いて、やっとこさ覚えました(;´∀`)
1本目はミスコース無しで走れたので、2本めからは少しずつタイムを気にしながら…とか思ってたら、

まさかの雨(;´Д`)
この雨で、高速スラロームの途中に360°ターンを1本設けることに。

みなさん、水しぶきをあげながら走っていきます(笑)
私はというと…
特にいいタイムが出たわけじゃないけど、無事に3本走りきったから良しとします(笑)
オートマのジムカーナに慣れない…
慣れるほど走ってないだけですが…
やっぱり、AT車でのジムカーナには慣れません(;´・ω・)
立ち上がりでアクセルを踏み込んでも、加速するまでに物凄いタイムラグがあって、すごくもどかしい
加速したと思ったら次のパイロンが来てるし(苦笑)
MTモードにしても、ギアの切り替わりが遅いしなー。
DCTの車だったら、もっとスパンスパンスパン!とギアが変わるのかもしれませんが、トルコン式ATだと、なかなかそうはいかんのかなー。
まあ、楽しく走れたから良しとしようか。
スポンサードサーチ
この走行会は楽しいぞ
こちらの走行会、私が大学生の頃からお世話になってるんですが、今後は開催頻度が少なくなるかも…らしいです。
とはいえ、ものすごく気軽に参加できる走行会なんで、中四国地区でジムカーナしてみたいな…って思っている方は、ぜひぜひ

おいでんせぇ。
余談
別に、釣具屋とか寄って帰ってないから。

かめや釣具も、釣具のポイントも、地元にはないなーと思っただけだから。
アディオス(`・ω・´)ゞ