JAF、入ってますか?
私は入ってます。
まあ、最初はB級ライセンスと取るために入っただけだったんですけど、思ったより助けられる機会が多かったんで、入ってて本当に良かったなと思ってます。
というわけで、私の悲しい体験を交えつつ、JAFに入ったほうがいいよっていうお話を…
ロードサービスに助けてもらった
まずはロードサービス。
これは本当に心強いです。
スポンサードサーチ
フィット、ドラシャ折れる
まずは、GD3フィットに乗っていた時のこと。
サーキットでシェイクダウンしたその日に、ドラシャが折れましてね…。
結果的に、(どう考えても)車を買った店の整備ミスでしたが
この時は、JAFと連携している整備会社の積載車がサーキットまで来てくれて、隣の市にある行きつけのお店まで車を運んでくれました。
ちなみに、JAF会員であれば15kmまで牽引が無料です。
仮に15kmを超えたとしても、任意保険などのロードサービスと組み合わせることで、結構な距離を無料で牽引してもらうことができます。
例:JAFで15km+任意保険で30kmで、合計45km無料 など
デミオ、ドラシャ折れる
ドラシャ折ってばっかりやん…
こちらは、公道での出来事。
元々、嫌な音がするなーって思ってたんですけど、ハンドルをフルロックにして道に出た瞬間、ガコンっとドラシャが折れまして…
音速でハザードを点けて、数十メートル向こうのコンビニに車を停めさせてもらい、お店の人に一言お断りを入れてからJAFに来てもらいました。

なんて悲しい画なんだ…(;´д`)
この時はすぐ近くのお店に運んでもらったんで、JAFの無料サービスだけで助けてもらいました。
スポンサードサーチ
アクセラ、田んぼのあぜに落ちる
もうね、何やってんだと(;´Д`)
とある夜、細い道に入り込んでしまったんで、田んぼのあぜ道でUターンしようとしたらね…
左前が今まで体験したことない角度まで落ちましてね……
ハンドルをどう切っても、車を押してもタイヤは空転するばかり…(;´д`)
やはり、車にはデフを入れるべきなのか…
周りに民家はあるけど、夜も遅いから助けを求めるわけにもいかない。
この時、私の判断は早かった。
さすがに3回目となると、迷わずJAFを呼びましたよ。
※あまりにも悲しい光景だったんで、写真は取ってません(ㆀ˘・з・˘)
JAFのおじさんの手際のいい作業のおかげで、車に傷が入ることもなく、無事帰路につくことができました。
友人の車、バッテリーが上がる
これは友人の話。
一緒に出かけようとしていた友人から「車が動かない」との連絡が入ったため、様子を見に行ってみると、バッテリーがお亡くなりになっている様子…(;´д`)
幸い、友人もJAF会員だったんで、ロードサービスを呼んで応急処置をしてもらい、無事にエンジンがかかりました。
※この処置も、短時間だったためもちろん無料です。
ちなみに、JAFは車ではなく人が加入するため、この時仮に友人がJAFに加入していなくても、私のJAF会員証でロードサービスを受けられた…はずです。
スポンサードサーチ
ロードサービス以外にも特典があるんよ
と、ここまでjAFに助けてもらった話を書きましたが、それ以外にも意外とお得になる特典がありまして。
JAF会員の優待というやつですな。
例えば…
身近なもので言えば、ピザーラ、ロイヤルホストなどの飲食店とか
あとは、ガソリン割引が受けられたり。
テーマパーク入場料が割引になったり。
ちょっと注意して見てみると、色んなところに「JAF優待」の小さいのぼりが立ってます。
JAFは心強いお守り
というわけで、JAFに入ったほうがいいよっていう話でした。
優待もそうですが、私としては3回も車の牽引・積載で助けてもらったため、ロードサービスの恩恵は本当に大きいと思ってます。
年会費はかかりますが、1回でも助けてもらったら、会費を払ってでも入り続けようと思うようになります。
困ったらいつでも連絡できるっている安心感は、本当に心強いんで。
まあ、JAFのお世話にならないのが一番なんですけどね(笑)
アディオス(`・ω・´)ゞ