キャスティングの練習に ~コーモラン・プラクティスシンカー~
キャスティングが上手くなれば、釣果が上がる。 ということで、キャスティングの練習をしたいが… シンカーを付けて家の庭で練習するのはデンジャラスすぎる(;´Д`) 何...
キャスティングが上手くなれば、釣果が上がる。 ということで、キャスティングの練習をしたいが… シンカーを付けて家の庭で練習するのはデンジャラスすぎる(;´Д`) 何...
前に釣り針の捨て方について書いたんですが… →釣り針(ルアーフック)の捨て方を考える この時に、釣り針の硬さ(強度)について感じることがあったので、少しだけ書きます。  ...
釣りをすると出るゴミ。 そして、処分に困るゴミ。 それが釣り針(フック) 今回は、そんな釣り針の捨て方の話。 釣り針はどう捨てるべきか どう捨てようか...
SUI ON KEI☆ はい。 釣り用に水温計を買ってみました。 購入したのは、プライアルシリーズなどのパクr高コスパルアーでおなじみ、 コーモランの水温計 という...
前回、ショックリーダーについての話を書いたわけですが、 →【初心者向け】ショックリーダーの太さ(強さ)の選び方 じゃあ、そもそもショックリーダーとは何ぞや、という話を超簡単に書いてみようかと。...
私が釣りをする時のメインラインはPEラインなんですが、PEラインを使う時に必須なのは、ショックリーダーかと。 私はリーダーはナイロン派なんですが、今まで使ってたフロロリーダーの中でもオススメのものについてご...
ライトゲームはナイロンを使うことが増えたとはいえ、 なんだかんだ、釣りではPEラインをメインで使っております。 一時はシマノのピットブルシリーズを使っていたのですが、最近別のラインを使うようになったのでその...
私は目が悪いのです。 小学生の頃、ゲームボーイに視力を奪われたのです。 ということで、ダイワの偏光グラスに続いて、度付きの偏光グラスの話でも書こうと思います。 ※偏光グラスの大切さについては前の記事を参照し...
何のこっちゃない雑談。 ワームについてふと思うことがあったので。 釣りではワームをよく使うわけです 私、アジングやメバリングといった、ライトゲームが好...
さて、今までは自宅に釣り具を保管して、 釣りに行く際は、ダイワのヒップバッグを使っていたわけですが。 →ダイワ ヒップバッグ(C)の話 釣具を整理した際に、いっそ釣具を一つに収めてしまいたいと思い、少し大き...