ヨリトレールでナイロンラインのヨリが取れた話
釣りに行ったけど、ボウズだったので別のお話を。 最近、ライトゲームはナイロンライン直結でやっておりまして。 リールにはサンヨーナイロンのナノダックスが巻いてあります。 PEラインとは違う使いや...
釣りに行ったけど、ボウズだったので別のお話を。 最近、ライトゲームはナイロンライン直結でやっておりまして。 リールにはサンヨーナイロンのナノダックスが巻いてあります。 PEラインとは違う使いや...
私は、海釣りでPEラインを使うことが多いんです。 で、このPEラインなんですが、下手なハサミだと、まぁ〜〜〜切りにくいこと。 安いハサミでガシガシ切るのに辟易としたんで、ちょっと奮発して良いハサミを買ったわ...
釣り具って魚を釣る道具なんで、汚れたりするのはしょうがないんですが、それでも大事に扱いたいもの。 中でもリールは、スプールエッジにちょっと傷が入ったりするだけで使えなくなったりするんで、扱いには結構気を遣い...
PEラインを使ううえで欠かせないものといえば、ショックリーダーでしょう。 最近、ナイロンのリーダーを使い始めたら、これがなかなか良くてですね。 今回はそんなお話。 ...
アジングは、なんだかんだでジグ単(ジグヘッド+ワーム)で狙うことが多いと思います。 が、釣具屋さんに行くと無数のライトゲーム用のジグヘッドが売られていて、どれにするか悩むこともあるんじゃないかと。 &nbs...
ルアー釣りする時って、スナップ使ってます?スプリットリング使ってます? 私はスナップ派です。 だって、手返しがいいから。 ということで、今使っているスナップについてのお話です。 ...
最近、YouTubeで村田 基さんの動画をよく見ておりまして。 で、見ていて気になったのが、ラインの話。 今まで盲目的に使ってきたラインについてもう一度考えてみようかなーと思うことがあります。 ...
ちょっとしたHow To。 クーラーボックスの小話。 クーラーボックスの肩紐の通し方が分かりづらかった シマノのクーラーボックス(フリーガライト)を買ったわけですが、 シマノ・フ...
この前のライトゲーム用クーラーに続いて ライトゲーム用クーラーボックスの話 ライトショアジギング用に使っているクーラーボックスのお話です。  ...
釣りをするうえで必須となるフック(針)なんですが、私は最近ずっとバーブレスフックを使うようにしてます。 特にライトゲームでは、100%使ってますね。 これが非常に使い勝手が良いので、そんなお話...