私のアクセラ(BM型)は、キーレスエントリーシステムになってるんですが…
最近、鍵の開け閉めが一撃で決まらない。
というか、何回もドアのボタンを押さないと反応しない(;´Д`)
これは…、キーの電池が切れかけだ。
ということで、キーの電池交換をしたので、その方法を書いておきます。
キーの電池交換手順
①予備のキーを引き抜く

まずは、赤○部分をスライドさせながら、予備のキーを引き抜きます。
②ドライバーでこじる

キーを引き抜いたところに溝がありますんで、ここにマイナスドライバーを差し込みます。
そして、ドライバーをひねると、パコンっとカバーの端が外れます。
※割りと簡単に外れます。
③鍵側面にドライバーを入れて、こじる

②で鍵の合わせ部分に隙間ができたら、側面から再度ドライバーを入れて、またドライバーをひねります。
すると、パキン!という音とともに隙間が広がり、鍵のフタが外れます。
※ここは少し力がいります。外れる音も少し大きいですが、フタの爪が割れることはありませんでした。
④電池のフタを外す

鍵のフタが外れたら、中にある電池のフタ(丸い部品)を外します。
これは、手で簡単に外れます。
⑤電池を交換する

電池のフタが外れたらいよいよ交換。
使う電池は、CR2025。
ダイソーで2個入り100円(三菱電機製)だったので、今回はこちらを使用。
メインキーとスペアキー、両方とも電池が弱っていたので一気に交換しました。
交換するときは、向きを間違えないようにね。
※プラス極が上側。
⑥フタを閉じる

あとは元通りに閉じるだけなんですが、
赤○部分の爪の位置(エンブレムが付いている側)を先に合わせておいた方が、閉じやすかったかな。
スポンサードサーチ
作業はこれだけ
作業としては、非常に簡単です。
側面をこじる時と、最後に鍵を閉じる時に少々力を込めますが、あとは特に破損を心配するような作業は無いかと思います。
電池は100均で買えますし、なんならドライバーも100均で調達できますんで、自分でやって安く済ませようっていう方は、参考にしてみてください。
余談:電池の処分方法
ボタン電池を捨てるときは、両面にテープを貼って、しっかり絶縁してから捨てるようにしましょう。

何かの拍子にショートしたら、事故の元になりますんで。
あと、捨てる時はちゃんと自治体の指示どおりに捨てましょう。
ゴミ袋にポイっとしちゃアカンよ。
※電器屋さんでも回収してるみたいなんで、そっちの方が楽かも。
アディオス(`・ω・´)ゞ