マジで試乗してから決めなよ。
っていう話します。
私の愛車は、アクセラの1,500ccモデルです
かくいう私も、マツダ3の前身であるアクセラ15S Touringに乗ってます。

↑私の愛車。
さて、1,500ccのマツダ3(アクセラ)インプレをネットで調べてみると、
1,500ccでも十分!
という、モータージャーナリストの評論がたくさん目に入りますが、
果たしてそうなのか…?
現1,500ccオーナーから、1,500ccのリアルな乗り味をお伝えしようかと。
スポンサードサーチ
前提:1,500ccモデルでのツーリングは楽しい。
まず、1,500ccでも一定速度での走行(ツーリング)は非常に快適です。
約1,500rpmで60km/h巡行ができて、乗り味は非常にスムーズ。
街中や郊外の道路、高速道路と、どんな道でもスイスイと走り続けられます。
実際、1,500ccは力不足なのか?

では、1,500ccは力不足か否か?という二択で聞かれたら、
私なら力不足と答えます。
先ほど書いたとおり、一定速度での走行に関しては、1,500ccでも特に問題は感じません。
ただし、いろんな道を走っていると、力不足を感じる場面が多々出てくるわけで。
力不足を感じる場面は…
・上り坂
・高速道路などの追い越し加速
・信号発進
ありきたりですが、主にはこんな感じ。
どの場面も、アクセルの踏み増しや、シフトダウン(2速程度)を使って、
2,000rpm以上の回転域を使わないと、かなりもっさりした走りになります。
※1,500rpm以下だと、かなりトルクが細いよ。
アクセルペダルに足を乗せるくらいの踏力じゃ、十分に加速しない場面が多々あるので、
ちょこちょこトルク不足を感じます。
なぜ無くした!?ステアリングスイッチ(オプション)
ステアリングスイッチ(パドルシフト)のオプションですが、マツダ3の1,500ccモデルには採用されてないみたいですね…。
1,500ccモデルこそ必要な装備でしょうよ!
アクセラ15S Touringは標準装備だったのに…
これがあるだけで、シフトダウンの操作が圧倒的に楽なだけに残念。
スポンサードサーチ
アクセラ1,500ccのフル加速はどんな感じ?
アクセラでジムカーナやオートテストといった競技の練習会に参加したことがありまして。
そこで、1速全開の加速を経験したんですが…
アクセラ1,500ccのフル加速は、はっきり言ってかなり遅い。
遅すぎる。
1速でアクセルを床まで踏み込んでも、残念ながら加速Gを感じられません。
正直、結構あっけにとられました(苦笑)
1,500ccのデミオやフィットでは、それなりの加速Gは感じられたのに…
馬力云々よりも、車重とATの制御が問題なんだと思う
1,500ccのエンジン自体は、すごく良いエンジンなんですよ。
1,500ccのデミオ(15MB)に乗っていた時は、結構トルクフルなエンジンな印象でしたし。
※回して楽しい!よりも、低い回転からトルクフルな印象。
※15MBのエンジンは、ハイオク仕様で出力も若干上がってます(116PS)。
じゃあ、アクセラに積んだら、なんでこんなに「もっさり」した感じになるのかといえば…
・車重
・ATの制御
が原因じゃないかと思うわけです。
1,500ccで引っ張るには、アクセラ(マツダ3)は車体が重い
1,500cc・ガソリンエンジンのスペックは…
・最高出力:82kW(111PS)
・最大トルク:146N・m(14.9kgf・m)
対して、アクセラ(マツダ3)の車重は約1.3t。
ちょっと重くないかい?
デミオから乗り換えた時も、かなり重くなった印象を受けました。
(ほぼ)同じエンジンで、これだけ車重が増えるのか…(;´・ω・)、と。
かなりエコなAT制御
これは、信号発進や追越し加速時に引っかかる。
アクセラのエンジンって、1,500rpm付近のトルクが飛びっきり細いんですが、
なにかとこの回転域を使いたがるATの制御になってます。
この回転域でスーっと走るのは気持ちいいんですが、そのまま加速しようとしたらかなり苦しい。
しかも、アクセルを踏み増しても、なかなかシフトダウンしてくれなかったり…
だから、パドルシフトでささっとシフトダウンをしているんですが、
欲を言えば、もう少しキビキビしたATの制御になってくれれば…と思ってます。
スポンサードサーチ
マツダ3を買う時は、必ず試乗することをお勧めします
前述のとおり、アクセラ(≒マツダ3)の1,500ccモデルは、力不足を感じる場面があります。
購入を検討している方は、必ず試乗することをお勧めします。
ただ、街中をスーーーっと乗っただけでは、スムーズな乗り味しか感じられないと思いますので、
できたら、登坂や、ちょっと強めの加速など、若干負荷をかけた乗り方を試せるといいですね。
※お店の人に了承を取ったうえで、常識の範囲内でよろしく。
そのうえで、「自分の生活環境・乗り方だと、これだけ走れば十分」
と感じられたら、そのまま1,500ccモデルを選択してOKですし、
逆に、少しでも不満(不安)な点があれば、2,000ccのガソリンモデルやディーゼルモデルも検討してみたらいいんじゃないかと。
なんせ、エンジンって買ってからじゃどうにも変えられない部分なんで、
納得したうえで、グレードを選びましょう。
今回はネガティブな部分ばっかり書いたけど…
1,500ccも良いんですよ。
実際、私ももう2年乗ってますしね。
加速などに不満を感じることはありつつも、
「ま、いいか」
と思いながら、あちこち走り回ってます(笑)
あと、維持費が安いのもいいですね。
先日、自動車税を払いましたが、1,500ccで良かったと思いましたし(笑)
今回は、あえて1,500ccのネガティブな部分をピックアップしたので、
イメージが悪くなったり、不安を覚えた方もいるかもしれません。
だって、評論家は褒めるインプレしか書かないから…
不安に思った方もそうじゃない方も、とにかく、
ネットの意見に振り回されずに、試乗して決めましょ。
ってことで、よろしくお願いします。
※こちらもどうぞ。アクセラ購入時に書いたインプレです。
アクセラインプレ 15S Touringの走行性能 〜エンジンとか加速とか〜
参考までに…。
良いマツダ車ライフを。
アディオス(`・ω・´)ゞ