いやぁ、長い間更新サボってしてなくて失礼しました。
ということで、釣行記事。
今回は友達と連れ添いまして、みかん県は八幡浜市にありますシーロード八幡浜に行ってきました。
今回の敗因は
マッチ・ザ・ベイト。
もう、敗因とか書いちゃうあたりからして結果はお察し…(;´・ω・)
まあ、ぼちぼち書きますのでお付き合いくださいよ…。
使用タックル
・ロッド:コルトスナイパー906MH
・リール:ツインパワーXD(C5000XG)
・ライン:PE3号+ナイロンリーダー50lb
ツインパワーのスプール買いました。
・ロッド:スコーピオン2651R−2
・リール:ストラディック(C3000XG)
・ライン:PE1.2号+フロロリーダー30lb
今回は、久々に2本体制でございます。
まずは、ショアジギからスタート
最近、シーロード八幡浜には青物が回ってきているという情報があったので、ショアジギからスタート。
※船に乗って、沖の筏へと向かいます。
常連のおじさんにも、「ボトムで大物が狙えるぞ」と教えてもらったので、今日は期待できる。
これは、吉兆の虹なのか!?
ということで、60gのメタルジグからスタート!
…反応なし(;´・ω・)
じゃあ、新しく作った15号オモックだ!!
…反応なし(;´・ω・)
えぇぇぇぇぇぇ(;´Д`)
足元付近では、小型の青物(ハマチの子ども)がじゃれついてきますが、食いついては来てくれない様子。
友人はカゴ釣りにシフト
隣で釣っていた友人は、ジギングをしながら溶かしていたオキアミがいい感じに溶けたので、カゴ釣りにシフトした様子。
そんな友人は、
ハマチの子どもがめっちゃ釣れてる(´゚д゚`)
マジですか…
俺、カゴ釣り仕掛けとか持ってきてないよ(そもそも持ってないし…)
苦し紛れに、手持ちのジグヘッドにオキアミを刺して垂らしてみましたが、ヒットには持ち込めず(-_-;)
ものの見事にボウズを喰らいました。
ストレス発散に行ったのに、余計にストレス溜まるわ(苦笑)
敗因は、マッチ・ザ・ベイト
繰り返し(笑)
今回、私は主に60g前後のメタルジグをはじめとしたルアーを使っていたんですが、周りの人(友人含めて)は、みーーーんなカゴ釣りしてたんですよ。
当然、海はオキアミだらけで、当然集まった魚(ハマチの子ども)もオキアミを捕食していたわけで…
そんな中、60gくらいのジグを投げても、なかなか食いついてきませんわな。
集まった魚も、まだ幼魚でしたし。
※友人は小型のメタルジグでも釣り上げていたので、今回は小さめのベイトに合わせたルアーを選ぶのが正解だったんでしょうね。
大物が居ればボトムで大きなジグで狙えてたんでしょうけど、まあ、そこは運が無かったということで(苦笑)
ただ、オモックの可能性は感じたぞ
今回、ボウズではあったものの、魚の反応は結構感じられました。
というのも、オモックをボトムから表層までしゃくり上げて来てたら、表層まで魚が追いかけてくる様子が目に見えたんですよね。
残念ながら食わせるまではいかなかったんですが、オモックにもしっかりと魚が付いてくるのが確認できたんで、そこはまあ良かったところ…かな(苦笑)
ボウズはボウズやけどな!!!!!
アディオス(`・ω・´)ゞ